工事流れ | *塗装工事の金額のご案内です。 通常工事の流れとしまして以下のとおりになります。
その1 ご近所に挨拶させて頂いてから、足場組立を行います。 その2 飛散防止のためメッシュシート等で養生を行います。 その3 145Mpa(150kgf/cm2)による高圧洗浄にて頑固な汚れ等を除去します。 その4 劣化原因は塗装の下地からなので、シーリング材にて下地補修を行います。 その5 外壁との密着性を高めるプライマー塗料で下塗り。この作業が大事。 その6 下塗りと上塗りの中間作業の中塗りですが仕上がりの出来に左右する工程。 その7 下塗り、中塗りが乾燥し密着したところで上塗り開始。丁寧に作業。 その8 木部の破風板や軒天を光沢が出るまで防水性の高いウレタン塗料で入念に塗装。 その9 塗装後チェックを行い片付け後にお引渡し、完成という流れになります。
また、アドバイスやご相談等なんでもお問い合わせください。 受付 0120−432−556 平日・休日 AM7:00〜PM9:00 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
料金案内 外壁塗装 ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大切なお住まいの外壁には、いろいろな種類があり塗られている塗料もいろいろです。 かならずしも適切な塗料が塗られているとは限りません。 また、壁に光沢がなくなったり、チョーキング(手で触ると塗料の粉がつく)現象が出ていたら塗替えサインです。 下地が傷む前にお早目のお手入れをお勧めします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
屋根塗装 | 屋根が健康なら家は大丈夫 ・トタン屋根、スレート瓦、金属屋根は残念ながら塗装に寿命があります。 屋根がトタンの場合防水機能が損なわれると、屋根自体が腐食を起こし穴が開く場合があります。 スレート屋根は、防水が切れると表面から水を吸い乾燥と湿潤を繰り返すことによりひび割れや、そり などを起こし雨漏りなどの原因にもなります。 早めの手入れが良いのは言うまでもありません。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
屋根は高い所にありますので、なかなか傷み具合はわからないものです。 塗替え時期の判断として、一般的に外観的に光沢が無かったり反りがでてきたり、カビや変色など目視でわかるのが基本です。あと、雨漏りとかは関係ありませんが、塗装時に点検し補修することはできます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他塗装 | * 外壁塗装・屋根塗装以外になります。
ウレタン塗料・シリコン塗料があり耐用年数8年〜10年くらいです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
防水工事 | *ベランダやパラペット式ベランダなどの防水対策!
*工法や使用材料は、施工条件や傷み具合など、各お宅ごとにさまざまですの で当社に最適な提案をさせて下さい。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
足場![]() |
各種現場条件に対応できる足場施工、ご近所にご迷惑をおかけしません。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下地処理![]() |
下地がちゃんと出来ていないと次の塗装をいくら上手く塗ってもダメです。 ・下地を整えてから塗装しましょう。案外ひび割れていたり、傷んでいたりするものですよ。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
左官工事![]() |
塗装にデザインと厚みで立体感を! ・塗装は薄く塗るたけではありません。デザイン性と高性能で高耐久を実現。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フリーダイヤル 0120-432-556 |